読むだけでパフォーマンスが上がるブログ

一味違う身体の世界へようこそ

球速を上げるカギは「大腰筋」

こんにちは。

スポーツ動作改善・身体専門トレーナーの室田です。

 

今回は、球速を上げる鍵となる「大腰筋」についてです。

 

❏大腰筋とは

f:id:murochan:20160605145758j:plain

大腰筋は、12番目の胸椎から4番目の腰椎から起始し、大腿骨の内側にある小転子と呼ばれる部分に付着します。

 

作用は、腰椎の前弯、股関節の屈曲です。

 

腰椎の前弯は、腰を反る動きのことです。

 

股関節の屈曲とは大腿を前方に持ち上げる動きです。

 

屈曲の反対は伸展といい、大腿を後方に持ち上げる動きになります。

 

 

❏「着地」側の大腰筋の役割について

 

着地足の大腰筋は、ステップ時にできるだけ「伸張」されることが求められます。

 

f:id:murochan:20160605145858j:plain

 

ステップ時に大腰筋が伸張されることで、筋の戻ろうとする張力が働き、その後の骨盤の回転が一気に行われます。

 

もちろん張力で戻ろうとするだけでなく、筋自体の収縮も必要なので、大腰筋には柔軟性に加え「強さ」が求められます。

 

これができることで球速アップに繋がります。

 

❏「軸足」側の大腰筋の役割について

 

軸足側の大腰筋にも「柔軟性」と「強さ」が求められます。

 

f:id:murochan:20160605150012j:plain

 

ステップ時に大腰筋の「柔軟性」と「強さ」が乏しいと上体を起こすことができなくなります。

 

上体を起こすことができないと背筋群が使えなくなるので、球速の大幅な低下やコントロールの悪化に繋がります。

 

❏どうしたらうまく「大腰筋」が使えるの?

 

ストレッチやドリル、筋力トレーニングなど、様々な方法があると思います。

 

私はどれをやってもいいと思います。

 

しかし、重要なのは「どこを起点に運動するか」です。

 

珍しく太字で赤色にしてみました(笑)

 

人間には、運動の起点があります。

 

それは、筋の付着部ではありません。

 

身体を自在に動かすための「コツ」があるのです。

 

そのコツを知りたい方は、ぜひ指導を受けてみてくだい!

 

確実に改善してみせます。

 

❏お問い合わせ

姿勢指導・スポーツ動作改善を受けたい方は、facebook・LINE・Twitterにて直接ご連絡ください。